ニュース
-
2023年03月24日侯 召民 副センター長が「日本化学会名誉会員」に選出されました。
-
2023年03月24日機能有機合成化学研究チーム 浅子壮美 上級研究員が「日本化学会進歩賞」を受賞しました。
-
2023年03月15日
-
2023年02月17日バイオ高分子研究チーム 沼田圭司 チームリーダーが「第5回日本オープンイノベーション大賞 科学技術政策担当大臣賞」を受賞しました。
-
2023年02月07日細胞機能研究チーム 杉本慶子 チームリーダーの記事「植物再生の不思議に挑み続けて」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2023年02月06日機能有機合成化学研究チーム 浅子壮美 上級研究員が「Thieme Chemistry Journals Award」を受賞しました。
-
2023年02月01日
-
2022年12月22日機能有機合成化学研究チーム 浅子壮美 上級研究員の記事「ナトリウムで脱レアメタルの世界を」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2022年12月20日
-
2022年12月14日
-
2022年12月14日触媒・融合研究グループの河村伸太郎 上級研究員が「有機合成化学協会 東ソー・ファインケム 研究企画賞」を受賞しました。
-
2022年12月14日触媒・融合研究グループの田上拓磨 基礎科学特別研究員が「第45回フッ素化学討論会 優秀口頭発表賞」を受賞しました。
-
2022年12月08日
-
2022年12月08日
-
2022年12月08日生体機能触媒研究チーム 中村龍平 チームリーダーの記事「深海の発電現象から探る無機物と生命の接点」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2022年11月25日
-
2022年11月21日
-
2022年11月15日技術基盤部門の堂前 直 副部門長が「日本アミノ酸学会 学会賞」を受賞しました。
-
2022年11月08日
-
2022年11月07日
-
2022年11月02日
-
2022年11月01日
-
2022年10月28日代謝システム研究チームの多部田弘光 研修生が「日本植物バイオテクノロジー学会学生優秀発表」を受賞しました。
-
2022年10月18日
-
2022年10月11日バイオ高分子研究チームの西井洸太 研修生が「高分子学会優秀ポスター賞」を受賞しました。
-
2022年09月30日
-
2022年09月26日質量分析・顕微鏡解析ユニット 藤田美紀 上級技師の記事「植物と環境の関わりを解き明かす「RIPPS」」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2022年09月20日バイオ高分子研究チームの沼田圭司 チームリーダーが「第12回永瀬賞 最優秀賞」を受賞しました。
-
2022年09月18日質量分析・顕微鏡解析ユニットの豊岡公徳 上級技師が「2022年度(第19回)日本植物学会特別賞」を受賞しました。
-
2022年09月01日統合メタボロミクス研究グループの中林 亮 客員研究員、斉藤和季 グループディレクター、質量分析・顕微鏡解析ユニットの武田紀子 テクニカルスタッフ、森 哲哉 専門技術員、豊岡公徳 上級技師、メタボローム情報研究チームの、山田 豊 テクニカルスタッフ、代謝システム研究チームの鵜崎真妃 大学院生リサーチ・アソシエイトが「日本植物バイオテクノロジー学会( 2022年度学会賞) 論文賞」を受賞しました。
-
2022年07月07日
-
2022年06月28日
-
2022年06月27日
-
2022年06月24日
-
2022年06月09日
-
2022年06月06日バイオ生産情報研究チーム 金 俊植(キム・ジュンシク)研究員の記事「根の長さの調節に関わる物質を発見!!」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2022年05月26日
-
2022年05月26日
-
2022年05月26日
-
2022年05月18日植物脂質研究チームの中村友輝 チームリーダーが「台湾 科技部 傑出研究賞」を受賞しました。
-
2022年05月17日
-
2022年05月16日質量分析・顕微鏡解析ユニットの豊岡公徳 上級技師が「日本顕微鏡学会 第37回論文賞」を受賞しました。
-
2022年05月11日代謝システム研究チームの平井優美 チームリーダー、佐藤心郎 テクニカルスタッフ、環境代謝分析研究チームの守屋繁春 専任研究員が「日本農芸化学会トピックス賞」を受賞しました。
-
2022年04月22日
-
2022年04月08日篠崎 一雄 特別顧問が「栃木県イメージアップ貢献賞」を受賞しました。
-
2022年04月01日
-
2022年03月30日質量分析・顕微鏡解析ユニットの榊原 均 客員主管研究員、竹林裕美子 テクニカルスタッフが「PCP Top Cited Regular Paper」を受賞しました。
-
2022年03月28日
-
2022年03月24日
-
2022年03月17日
-
2022年03月15日
-
2022年03月10日
-
2022年02月28日
-
2022年02月07日生体機能触媒研究チーム 孔 爽(こう そう) 特別研究員の記事「グリーン水素の低価格化を非貴金属触媒で実現」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2022年02月04日バイオプローブ応用研究ユニットの渡邉信元 ユニットリーダー、ケミカルバイオロジーグループの長田裕之 グループディレクターが「長白山友誼奨(長白山友好賞)」を受賞しました。
-
2022年02月02日植物ゲノム発現研究チーム 関 原明 チームリーダーの記事「タピオカの原料“キャッサバ”で世界を救う」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2022年01月20日統合メタボロミクス研究グループの斉藤和季 グループディレクター(CSRSセンター長)、Amit Rai 研究員が「染色体学会 ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。
-
2021年12月24日合成ゲノミクス研究グループ 栗原恵美子 研究員の記事「顕微鏡観察をきっかけに研究の道へ」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2021年12月20日
-
2021年12月20日
-
2021年12月02日機能有機合成化学研究チームの浅子壮美 上級研究員、高橋一光 特別研究員、Laurean Ilies チームリーダーが「日本プロセス化学会JSPC優秀賞」を受賞しました。
-
2021年11月17日
-
2021年10月15日質量分析・顕微鏡解析ユニット 豊岡公徳 上級技師の記事「特集 顕微鏡の世界」が理研の博士と考えよう!に掲載されました。
-
2021年10月14日バイオ高分子研究チームの沼田圭司 チームリーダーが「バイオインダストリー奨励賞」を受賞しました。
-
2021年10月04日天然物生合成研究ユニットの高橋俊二 ユニットリーダーが「2021年度(第35回)日本放線菌学会大会 大村賞」を受賞しました。
-
2021年09月21日代謝システム研究チーム 平井優美 チームリーダーの記事「植物の代謝を分子レベルで解明し、機能性植物をつくり出す」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2021年09月17日
-
2021年08月30日バイオ生産情報研究チーム 持田恵一 チームリーダーの記事「ミドリムシに期待大!持続可能な社会の立役者に」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2021年08月10日
-
2021年08月06日
-
2021年07月27日ケミカルゲノミクス研究グループの伊藤 孝 上級研究員、松山 晃久 専任研究員、吉田 稔 グループディレクターが「第44回日本基礎老化学会大会 Most Impressive Presentator」を受賞しました。
-
2021年07月27日ケミカルゲノミクス研究グループの西村慎一 客員研究員、松山晃久 専任研究員、吉田 稔 グループディレクター、分子リガンド標的研究チームのCharles M. Boone チームリーダー、Sheena Li 研究員(当時)、八代田陽子 副チームリーダーが「日本農芸化学会2021年度大会トピックス賞」を受賞しました。
-
2021年06月30日バイオ高分子研究チームのJianming Chen 特別研究員が「繊維学会 優秀口頭発表賞」を受賞しました。
-
2021年06月25日ケミカルバイロオジー研究グループの長田裕之 グループディレクター、川谷 誠 専任研究員が「2021ウェインG.ワトソン賞生物学・実験リサーチ賞」を受賞しました。
-
2021年06月15日細胞生産研究チーム 白井智量 上級研究員の記事「バイオの力で脱石油のゴムづくり」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2021年06月15日バイオ高分子研究チームの沼田圭司 チームリーダーが「繊維学会賞」を受賞しました。
-
2021年06月09日
-
2021年06月04日
-
2021年05月20日
-
2021年05月11日質量分析・顕微鏡解析ユニット 小嶋美紀子 専門技術員の記事「植物ホルモン解析の達人! 情熱と技術で研究を支える」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2021年04月28日
-
2021年04月19日
-
2021年04月13日
-
2021年04月12日バイオ高分子研究チーム 沼田圭司 チームリーダーの記事「クモ糸の構造を再現、人工合成の糸口に 」がクローズアップ科学道に掲載されました。
-
2021年03月31日ケミカルゲノミクス研究グループの伊藤 孝 研究員が「J-mit 特別オンラインシンポジウム優秀発表賞」を受賞しました。
-
2021年03月31日創薬シード化合物探索基盤ユニットの小林大貴 客員研究員が「J-mit 特別オンラインシンポジウム最優秀発表賞」を受賞しました。
-
2021年03月26日触媒・融合研究グループの袖岡幹子 グループディレクターが「2021年度日本薬学会賞」を受賞しました。
-
2021年03月24日
-
2021年03月23日細胞生産研究チームの野田修平 研究員が「化学工学会賞:研究奨励賞(内藤雅喜記念賞)」を受賞しました。
-
2021年03月17日
-
2021年03月16日
-
2021年03月08日分子リガンド標的研究チーム Charles M. Boone チームリーダーがトロント大学において「Banting & Best Distinguished Scholar」の称号を授与されました。
-
2021年03月05日天然物生合成研究ユニット 高橋俊二 ユニットリーダーの記事が「理研ニュース3月号 研究最前線」に掲載されました。
-
2021年02月26日
-
2021年02月26日
-
2021年02月04日斉藤和季 センター⻑がNHKラジオ第2「私の日本語辞典」(3月毎週土曜日15:15-15:45)に出演。テーマ:薬名からたどる『薬用植物』の不思議な世界
-
2021年01月15日
-
2020年12月18日
-
2020年12月09日近藤昭彦 副センター長が「2021年度中国科学院院長の国際フェローシップイニシアティブによる卓越科学者賞」を受賞しました。
-
2020年11月27日
-
2020年11月27日植物免疫研究グループの浅井秀太 研究員が「日本農学進歩賞」を受賞しました。
-
2020年11月25日バイオ高分子研究チームの沼田圭司 チームリーダーが「2020 ACS Macro Letters/Biomacromolecules/Macromolecules Young Investigator Award」を受賞しました。
-
2020年11月19日
-
2020年11月05日植物免疫研究グループ 白須 賢 グループディレクターの記事が「理研ニュース11月号 研究最前線」に掲載されました。
-
2020年10月16日
-
2020年10月01日斉藤和季 センター⻑、統合メタボロミクス研究グループの梅基直⾏ 上級研究員が「⽇本植物バイオテクノロジー学会 論⽂賞」を受賞しました。
-
2020年10月01日統合メタボロミクス研究グループの中林 亮 研究員が「日本植物バイオテクノロジー学会 奨励賞」を受賞しました。
-
2020年09月23日適応制御研究ユニットの瀬尾光範 ユニットリーダーが「Journal of Plant Rearch 2020 Best Paper 賞」を受賞しました。
-
2020年09月17日分子生命制御研究チームの泉 正範 研究員が「第38回(2020年度)日本土壌肥料学会奨励賞」を受賞しました。
-
2020年09月07日
-
2020年08月31日創薬化学基盤ユニットの論文が、2017-2019年の間にJournal of Medicinal Chemistryに日本の研究機関から投稿された優れた医化学研究の成果15論文のひとつに選ばれました。論文タイトル「Design and Discovery of an Orally Efficacious Spiroindolinone-Based Tankyrase Inhibitor for the Treatment of Colon Cancer」
-
2020年08月05日グリーンナノ触媒研究チーム 山田陽一 チームリーダーの記事が「理研ニュース8月号 研究最前線」に掲載されました。
-
2020年07月13日質量分析・顕微鏡解析ユニットの榊原 均 客員主管研究員が「ASPB Enid MacRobbie Corresponding Membership Award」を受賞しました。
-
2020年07月08日質量分析・顕微鏡解析ユニットの榊原 均 客員主管研究員、竹林裕美子 テクニカルスタッフが「日本植物生理学会 PCP論文賞」を受賞しました。
-
2020年07月06日植物共生研究チーム 林 誠 チームリーダーの記事が「理研ニュース7月号 研究最前線」に掲載されました。
-
2020年06月05日
-
2020年04月30日
-
2020年04月01日
-
2020年03月25日生体機能触媒研究チームの千葉洋子 研究員が「2020年度農芸化学若手女性研究者賞」を受賞しました。
-
2020年03月23日植物免疫研究グループの浅井秀太 研究員が「日本植物病理学会 学術奨励賞」を受賞しました。
-
2020年03月19日
-
2020年02月28日
-
2020年02月25日機能有機合成化学研究チームの浅子壮美 上級研究員が「有機合成化学協会賞」を受賞しました。
-
2020年02月07日
-
2020年02月05日メタボローム情報研究チームの津川裕司 研究員の記事が「理研ニュース2月号 FACE」に掲載されました。
-
2020年02月04日環境代謝分析研究チームの山田隼嗣 大学院生リサーチ・アソシエイトが「The 8th Asia-Pacific NMR Symposium 2019, Travel Grant Award」を受賞しました。
-
2019年12月26日分子生命制御研究チームの萩原伸也 チームリーダーが「第18回アジアン・ケミカル・コングレス アジアン ライジング スターズ レクチャーシップ」を受賞しました。
-
2019年12月24日
-
2019年12月16日
-
2019年12月05日生命分子解析ユニット 堂前 直 ユニットリーダーの記事が「理研ニュース12月号 特集」に掲載されました。
-
2019年12月04日
-
2019年11月25日細胞生産研究チームの野田修平 研究員が「酵素工学奨励賞」を受賞しました。
-
2019年11月22日
-
2019年11月18日バイオプラスチック研究チームの今田基祐 研究生が「第7回バイオベースポリマー国際会議 ベストポスター賞」を受賞しました。
-
2019年11月15日
-
2019年11月15日バイオプラスチック研究チームの竹中康将 研究員が「第7回バイオベースポリマー国際会議 ベストポスター賞(銀賞)」を受賞しました。
-
2019年11月07日創薬シード化合物探索基盤ユニットの小林大貴 研究員が「Cold Spring Harbor Asia ポスター賞」を受賞しました。
-
2019年11月07日機能開発研究グループの高橋史憲 研究員が「第3回バイオインダストリー奨励賞」を受賞しました。
-
2019年10月23日12月11日(水)東京大学弥生講堂 一条ホールにおいて「植物科学シンポジウム2019-SDGsに向けた植物科学の展開-」を開催します。
-
2019年10月18日11月12日(火)イイノカンファレンスセンターRoom Aにおいて「第5回 理研-北大-産総研-物材機構「触媒インフォマティクス」シンポジウム 」を開催します。
-
2019年10月10日
-
2019年10月09日生体機能触媒研究チームのAilong Li 特別研究員が「Best Poster Award, the Seventh RIKEN-NCTU Symposium on Physical and Chemical Science」を受賞しました。
-
2019年10月01日グリーンナノ触媒研究チームの山田陽一 チームリーダーが「アジアコアプログラム講演賞(台湾)」を受賞しました。
-
2019年10月01日グリーンナノ触媒研究チームのHao Hu 特別研究員が「第27回国際複素環化学会議 有機化学フロンティアポスター賞」を受賞しました。
-
2019年09月30日バイオ高分子研究チームの沼田圭司 チームリーダーが「日本植物細胞分子生物学会奨励賞」および「高分子学会 旭化成賞」を受賞しました。
-
2019年07月29日
-
2019年07月24日ケミカルゲノミクス研究グループの大澤 晋 特別研究員が「第10回分裂酵母国際学会ポスター賞」を受賞しました。
-
2019年07月19日
-
2019年07月10日適応制御研究ユニットの瀬尾光範 ユニットリーダーが「オルケミム賞2019」を受賞しました。
-
2019年06月28日植物ゲノム発現研究チームの関 原明 チームリーダー、田中真帆 テクニカルスタッフ、合成ゲノミクス研究グループの松井 南 グループディレクター、蒔田由布子 研究員が「The Plant Journal - 2018 Outstanding Student Paper Awards - Original Article」を受賞しました。
-
2019年06月21日
-
2019年06月12日
-
2019年06月07日
-
2019年06月05日先進機能触媒研究グループ 侯 召民 グループディレクターの記事が「理研ニュース6月号 研究最前線」に掲載されました。
-
2019年05月14日分子構造解析ユニットの仲村高志 専任技師が「第23回超伝導科学技術賞」を受賞しました。
-
2019年05月07日バイオ生産情報研究チーム 持田恵一 チームリーダーの記事が「理研ニュース5月号 研究最前線」に掲載されました。
-
2019年04月26日
-
2019年04月17日
-
2019年03月22日先進機能触媒研究グループの侯 召民 グループディレクターが「第71回日本化学会賞」を受賞しました。
-
2019年03月20日植物免疫研究グループのPamela Gan 研究員、白須 賢 グループディレクターが「日本植物病理学会論文賞」を受賞しました。
-
2019年03月11日バイオ高分子研究チームの片島拓弥 特別研究員が「高分子学会 エコマテリアル研究会 ポスター賞」を受賞しました。
-
2019年03月08日
-
2019年03月05日統合メタボロミクス研究グループの東 泰弘 研究員の記事が「理研ニュース3月号 FACE」に掲載されました。
-
2019年03月01日先進機能触媒研究グループの侯 召民 グループディレクターが「第13回アジア最先端有機化学国際会議 講演賞」を受賞しました。
-
2019年02月28日バイオ高分子研究チームのPrashant G. Gudeangadi 特別研究員が「The 2nd Prize in Oral Presentation of the International Conference on Functional Nanomaterials 2019」を受賞しました。
-
2019年02月22日メタボローム情報研究チームの津川裕司 研究員が「The Analytical Scientist 2018」に選出されました。
-
2019年02月05日細胞機能研究チームの杉本慶子 チームリーダーの記事が「理研ニュース2月号 研究最前線」に掲載されました。
-
2019年01月17日機能有機合成化学研究チームのLaurean Ilies チームリーダーが「第13回アジア最先端有機化学国際会議 講演賞」を受賞しました。
-
2018年12月28日
-
2018年12月28日
-
2018年12月20日グリーンナノ触媒研究チームの佐藤太久真 研究員が「有機合成化学協会 カネカ研究企画賞」を受賞しました。
-
2018年12月07日
-
2018年11月29日
-
2018年11月16日
-
2018年11月02日
-
2018年10月31日生体機能触媒研究チームの中村龍平 チームリーダーが「DICP Zhang Dayu Young Investigator Lectureship」を受賞しました。
-
2018年10月31日生体機能触媒研究チームのAilong Li 国際プログラム・アソシエイトが「Poster Award of ACS sustainable Chemistry & Energineering」を受賞しました。
-
2018年10月05日
-
2018年10月02日適応制御研究ユニットの瀬尾光範 ユニットリーダー、清水崇史 客員研究員、菅野祐里 テクニカルスタッフが「Journal of Plant Resarch 2018 Most-cited Paper Award」を受賞しました。
-
2018年09月28日
-
2018年09月21日先進機能触媒研究グループのShaojie Lou 特別研究員が「Catalysis Science & Technology Poster Prize in the 4th Internatioal Sympsium on C-H Activation (ISCHA4) & Royal Society of Chemistry」を受賞しました。
-
2018年09月19日合成ゲノミクス研究グループの井藤賀 操 上級研究員が「第5回アグリテックグランプリ最優秀賞およびヤンマー賞」を受賞しました。
-
2018年09月14日
-
2018年09月05日機能開発研究グループの篠崎 一雄 グループディレクター(センター長)の記事が「理研ニュース9月号 研究最前線」に掲載されました。
-
2018年09月03日バイオ高分子研究チームの沼田圭司 チームリーダーが「BioEnvironmental Polymer Society (BEPS) Outstanding Young Scientist Award」を受賞しました。
-
2018年08月07日生命分子解析ユニットの渡邊剛 専任技師が「Excellent Research Award of the MIRAI-GREEN CONSORTIUM COMMITTEE」を受賞しました。
-
2018年07月18日触媒・融合研究グループの五月女宜裕 専任研究員が「Lectureship Award 2018 in JSPS program, “Precisely Designed Catalysts with Customized Scaffolding”」を受賞しました。
-
2018年07月02日斉藤和季 副センター長が「国際メタボロミクス学会 終身名誉フェロー」を受賞しました。
-
2018年06月28日バイオプラスチック研究チームの後藤達也 大学院生リサーチ・アソシエイトが「第7回JACI/GSCポスター賞」を受賞しました。
-
2018年06月20日バイオ高分子研究チームの土屋康佑 上級研究員が「平成30年度繊維学会年次大会 優秀口頭発表賞」を受賞しました。
-
2018年06月15日分子構造解析ユニットの仲村高志 専任技師が「低温工学・超電導学会 論文賞」を受賞しました。
-
2018年06月12日環境代謝分析研究チームの伊達康博 研究員が「高分子学会NMR研究会 優秀ポスター賞」を受賞しました。
-
2018年06月08日
-
2018年06月08日
-
2018年05月29日
-
2018年05月22日ケミカルバイオロジー研究グループの永澤生久子 基礎科学特別研究員、室井誠 専任研究員、川谷誠 専任研究員、長田裕之 グループディレクターが「第22回日本がん分子標的治療学会学術集会 優秀演題賞」を受賞しました。
-
2018年05月18日篠崎一雄 センター長が「Anton Lang Research Excellence Award 2018」を受賞しました。
-
2018年05月02日適応制御研究ユニットの瀬尾光範 ユニットリーダーと清水崇史 特別研究員が「日本農芸化学会 B.B.B.論文賞」を受賞しました。
-
2018年04月27日機能開発研究グループの篠崎和子 客員研究員が「みどりの学術賞」を受賞しました。
-
2018年04月23日ケミカルゲノミクス研究グループの高瀬翔平 研修生(2018年3月末時点)、松本健 専任研究員、吉田稔 グループディレクター、ケミカルバイオロジー研究グループの近藤恭光 専任研究員、長田裕之 グループディレクター、生命分子解析ユニットの鈴木健裕 専任技師、堂前直 ユニットリーダーが「日本農芸化学会2018年度大会トピックス賞」を受賞しました。
-
2018年04月20日
-
2018年04月17日
-
2018年04月06日
-
2018年04月05日環境代謝分析研究チームの菊地 淳 チームリーダーの記事が「理研ニュース4月号 研究最前線 」に掲載されました。
-
2018年04月03日生体機能触媒研究チームの大岡英史 研修生が「東京大学 工学系研究科長賞」と「東京大学リーディング大学院プログラム:統合物質科学リーダー養成プログラム(MERIT) 賞」を受賞しました。
-
2018年03月30日
-
2018年03月28日バイオプローブ応用研究ユニットの河村達郎 研究員、Julian Wilke 客員研究員、渡邉信元 ユニットリーダーと、バイオプローブ研究グループの長田裕之 グループディレクターが「日本農芸化学会 2018年度大会一般講演トピックス賞」を受賞しました。
-
2018年03月16日
-
2018年02月28日触媒・融合研究グループのどど 孝介 専任研究員が「コニカミノルタ画像科学奨励賞」を受賞しました。
-
2018年02月23日先進機能元素化学研究チームの滝田 良 副チームリーダーが「Thieme Chemistry Journals Award」を受賞しました。
-
2018年01月29日合成ゲノミクス研究グループの蒔田由布子 研究員、川島美香 テクニカルスタッフ、Nyok Sean Lau 客員研究員、松井 南 グループディレクターが「Best Paper Awards of BMC Track of InCoB 2017」を受賞しました。
-
2018年01月26日合成ゲノミクス研究グループの陶久あや 研修生、蒔田由布子 研究員、川島美香 テクニカルスタッフ、嶋田勢津子 研究員、松井 南 グループディレクターが「ISPP2018 (International Symposium on Plant Photobiology, 2018) Poster Award」を受賞しました。